このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
Mail:takaya030209@yahoo.co.jp

大阪府豊中市少路の
社会保険労務士事務所

当事務所では 人材採用から就労環境の整備、助成金活用、就業規則の見直し、社会保険・労働保険手続きまでをトータルサポート!

こんなお悩みありませんか?

労働保険や社会保険の手続きを自社でやるのは大変。専門家に任せて負担を減らしたい。
法改正や働き方の変化に対応した就業規則にしたいが、どこを修正すればいいかわからない。
求人を出しても応募がない…。費用対効果が高いように感じる...。
助成金を活用したいが、どんな制度があるのか、申請の手順や条件がわからず困っている。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【自己紹介】
はじめまして。社会保険労務士の奥川貴也です。

これまで、大手社労士法人や地域の経済団体において、
労務相談、労災・社会保険手続き、給与計算、就業規則・労使協定の作成、助成金(厚労省)申請など、幅広い業務に携わってまいりました。

また、経済産業省や自治体の補助金申請、融資相談にも数多く対応し、企業の経営を労務と資金両面からサポートしてきました。

「もっと身近に相談できる社労士を」との想いから、独立開業いたしました。
企業の人事労務はもちろん、障害年金・遺族年金・老齢年金のご相談にも丁寧に対応いたします。

「こんなこと聞いてもいいのかな?」
そんな小さな不安にも真摯に向き合い、安心をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください。

 
企業の成長をトータルサポート
当事務所では、人材採用支援、就労環境の整備、助成金・補助金の活用、就業規則の見直し、社会保険・労働保険の各種手続きまで、
企業の成長を総合的にサポートいたします。


こんなお悩みはありませんか?
・求人を出しても応募が少なく、費用対効果が悪い
・就業規則を見直したい
・助成金や補助金を活用したい
・社会保険・労働保険の手続きを任せたい
・障害年金の請求方法が分からない
・忙しくて年金請求の手続きができない
 
 
企業ごとの課題はもちろん、個人の年金に関するお悩みまで、ヒアリングし、最適な解決策をご提案いたします。企業の課題も、個人の年金に関するお悩みも、まずはじっくりお話を伺うことから。
状況に合わせた、最適な解決策をご提案いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。

【サービス内容】

■社会保険・労働保険の手続き代行/人事・労務相談
社会保険・労働保険の各種手続きは、企業運営に欠かせない業務です。
当事務所では、以下のような業務をまとめてサポートいたします。
・会社設立時の各種届出
・従業員の入退社手続き
・年度更新・算定基礎届の提出
・労働保険料の申告

さらに、以下のような労務管理のご相談にも対応しています。
・変形労働時間制の導入
・36協定・就業規則の作成・見直し
・労務トラブルへの対応
・法改正への対応アドバイス

メールでのご相談も可能です。
ちょっと聞きたいことから、少し踏み込んだご相談まで、どうぞお気軽にご連絡ください。
■ 就業規則・各種規程の作成・見直し
就業規則は、企業を守り、トラブルを防ぐための大切なルールブックです。
常時10人以上の従業員がいる場合は、作成・届出が義務となり、法改正や社内の状況変化に応じた見直しも必要です。
当事務所では、丁寧なヒアリングをもとに、貴社の実情に合った就業規則・各種規程の作成や改定をサポートいたします。
■採用支援
「応募が少ない」「理想の人材がなかなか来ない」
そんな採用の悩みに対し、当事務所では求人の出し方や内容の工夫を含めたご相談対応を行っています。

求人条件の整理や、求める人物像の明確化などを通じて、 必要に応じて民間求人媒体の活用や専門家との連携をご提案し、採用活動をサポートいたします。

・採用市場のトレンドをふまえたアドバイス
・求人原稿の改善ポイントの整理
・外部リソースのご紹介や連携による支援のご案内 
など

「どこに相談すればいいか分からない」
そんなときの最初の相談窓口として、ぜひご相談ください。
■助成金申請代行
助成金は返済不要で活用できる、企業にとって大きな支援策です。
しかし、制度が複雑で申請をあきらめてしまうケースも少なくありません。
当事務所では、貴社に合った助成金を選定し、申請手続きを代行いたします。
ヒアリングから書類作成・提出まで、面倒な工程をまるごとお任せください。

活用例:
・生産性向上に伴う設備導入
・パート・アルバイトの正社員化
・男性社員の育休取得支援
・働き方改革や雇用維持対策 など

知らずに逃している助成金はありませんか?
まずは無料相談で、貴社が受給できる可能性のある制度を診断いたします。
制度の活用で、会社の成長と働きやすい職場づくりをサポートします。
■年金請求サポート(年金裁定請求)
年金の請求手続きは、制度や必要書類が複雑でわかりづらいものです。
当事務所では、各種年金の裁定請求手続きを代行し、スムーズな受給開始をお手伝いします。

【障害年金】 病気やケガで障害を負った方が、適切に障害年金を受給できるようサポートします。
【遺族年金】 ご家族を亡くされた遺族の方が、遺族年金をきちんと受け取れるようサポートします。
【老齢年金】 繰上げ受給を希望される方など、老齢年金の請求手続きをサポートします。

「こんな場合でも申請できるの?」「何を準備すればいい?」といったご相談にも丁寧に対応します。

まずはお気軽にお問い合わせください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

【報酬料金】

■顧問契約

◆顧問契約(月額固定/従業員数に応じて)
〈サービス内容〉
・労務相談(労働法、雇用、労働時間、解雇・退職、トラブル対応など)
・労働保険・社会保険の各種手続き代行(新規適用、入退社、資格取得・喪失、変更届出等)
・雇用契約書・雇入通知書等の作成・内容チェック
・行政調査(労基署・年金事務所等)の初期対応相談
・助成金情報の提供・案内

※就業規則の新規作成・大幅改定、助成金申請代行、給与計算等は別途料金となります。
 
〈料金(税抜)〉
※従業員数は「雇用保険被保険者の人数」を基準とします。
1〜5名:月額 20,000円
6〜10名:月額 30,000円
11〜20名:月額 40,000円
21名以上:別途ご相談
 
※顧問契約によらない単発での手続きのご依頼も承っております。お気軽にお問い合わせください。

■就業規則・各種規定作成

・就業規則作成(賃金規定、パートタイマー規定、育児介護規定含む) 100,000円(税抜)
・諸規程作成(パートタイマー規定、在宅勤務規定など) 30,000円〜(税抜)
・各種労使協定作成(36協定、変形労働時間制協定書、賃金控除規定、有給休暇の計画的付与など) 10,000円〜(税抜)

■採用支援

※準備中

助成金申請

・着手金 30,000円〜
※顧問契約の場合、着手金なし
・成果報酬15%〜20%

年金裁定請求

・老齢年金、遺族年金申請 30,000円+戸籍謄本などの実費
・障害年金申請 年金の2ヶ月分+診断書や戸籍謄本などの実費(成功報酬のみ)

お問い合わせ

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
お問い合わせの際は、貴社名・ご担当者様名・お電話番号をご明記のうえ、下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
Mail:takaya030209@yahoo.co.jp

LINEより助成金情報等随時発信いたします。
※LINEは発信専用のため、個別のご連絡はメールアドレスまで宜しくお願いいたします。

LINE:https://lin.ee/j2AbQgR